停電のとき

まずは停電の状況をご確認いただき、状況(①~⑦)に合わせて下記の方法でご対応ください。

家の中の全部の電気が消えて、
近所の電気も消えている!

地域一帯が停電している可能性があります。東京電力サービスエリア内の停電情報をご確認ください。

東京電力サービスエリア内停電情報

本件に関するご連絡・お問い合わせは、東京電力パワーグリッド株式会社までお願いいたします。

館ガスでんきをご利用中のお客様もこちらから 東京電力パワーグリッド株式会社 0120-995-007

(0120番号がお使いになれない場合) 03-6375-9803

受付時間:9:00~17:00(ただし、年末年始、日曜日、祝日は除く)
停電など緊急のご用件につきましては、24時間365日受け付けております。

家の中の全部の電気が消えているが、
近所の電気は点いている!

または、家の中の一部の電気が消えた!

分電盤(ブレーカー)のスイッチが「切」になっている箇所をご確認いただき、状況(A~C)に合わせて下記の方法でご対応ください。

アンペアブレーカーのスイッチが「切」になっている場合

  • コンセントからプラグを抜き、
    使用していた電気器具の数を減らしてください。
  • アンペアブレーカーのスイッチを「切」から「入」にしてください。
  • 回復しない場合は、お近くの電気工事店へご連絡ください。

原因:一度に電気を使いすぎた等

アンペアブレーカーのスイッチが「切」になっている場合

漏電遮断器のスイッチが「切」になっている場合

注意:不安に感じた場合(焦げ臭い・異臭・異音等)や特定ができない場合はむやみに分電盤(ブレーカー)を操作せず、
館林ガス株式会社 (電話お問い合わせ先:0276-72-4434)にご連絡ください。

  • アンペアブレーカーのスイッチが「入」になっていることを確認ください。

注)ご契約の方法によっては、アンペアブレーカーの取り付けがない場合がございます。
その場合は、②の操作から行ってください。

アンペアブレーカーのスイッチが「入」になっていることを確認ください。
  • 配線用遮断器のスイッチをすべて「切」にしてください。
配線用遮断器のスイッチをすべて「切」にしてください。
  • 漏電遮断器のスイッチを「入」にした後、
    配線用遮断器のスイッチを1つずつ「入」にしてください。
③漏電遮断器のスイッチを「入」にした後、配線用遮断器のスイッチを1つずつ「入」にしてください。
  • 配線用遮断器を「入」にした時に漏電遮断器が切れた場合、
    その回線に漏電の可能性があります。
④配線用遮断器を「入」にした時に漏電遮断器が切れた場合、その回線に漏電の可能性があります。
  • すべての配線用遮断器を「切」にし、再び漏電遮断器のつまみを
    「入」にしてください。
⑤漏電遮断器のスイッチを「入」にした後、配線用遮断器のスイッチを1つずつ「入」にしてください。
  • 問題のある回路以外の配線用遮断器を「入」にしてください。
⑥問題のある回路以外の配線用遮断器を「入」にしてください。
  • 問題のある回路の特定ができましたら、お近くの電気工事店へご連絡ください。

原因:漏電や電気の使い過ぎ、落雷等

配線用遮断器のスイッチのいずれかが「切」になっている場合

  • コンセントからプラグを抜き、使用していた電気器具の数を
    減らしてください。
  • 配線用遮断器のスイッチを「切」から「入」にしてください。
  • 回復しない場合は、お近くの電気工事店へご連絡ください。

原因:一つの部屋または回線で電気を使いすぎたため等

配線用遮断器のスイッチのいずれかが「切」になっている場合

本件に関するご連絡・お問い合わせは、東京電力パワーグリッド株式会社までお願いいたします。

館ガスでんきをご利用中のお客様もこちらから 東京電力パワーグリッド株式会社 0120-995-007

(0120番号がお使いになれない場合) 03-6375-9803

受付時間:9:00~17:00(ただし、年末年始、日曜日、祝日は除く)
停電など緊急のご用件につきましては、24時間365日受け付けております。