S.Mさん
新卒入社6年目
導管部門所属
入社した理由を教えてください。
館林ガスでは初めての大卒新卒者として入社しました。化学系の大学に通っていたため募集が来る企業はメーカーが多かったのですが、そうするとどうしても転勤が必要になります。インフラの求人は珍しかったのですが、安定している業種だったので入社しました。館林ガスはこの土地にしかないので、地域密着型という点も魅力に感じています。
現在担当されている業務内容について教えてください。
本管工事の管理やそれに付随する工事、管理を担当しています。それに伴った道路工事の監督やガス配管の維持管理も行います。自分の担当している工事があれば現場に出向き、工事がない時期は会社で事務仕事をするので、毎日同じ業務を繰り返すことはありません。そのほかにも、ガス展などイベントの企画もしています。
            一緒に働くチームや部署はどのような雰囲気ですか。 
また、そうした雰囲気を表すようなエピソードがあれば教えてください。
30代・40代の社員が多く、みんなで協力しながら和気あいあいと仕事に取り組んでいます。今年のガス展も、みんなで力を合わせて成功させました。導管部門のブースは毎年人が集まりにくいのですが、来場者を呼び込めるようにアイデアを出し合った結果、目標を達成し、今年はたくさんのお客様に来てもらうことができました。
            働く中でやりがいを感じた経験や、達成感を得られた仕事について、その時のあなたの役割とともに教えてください。
古くなったガス管を使用しているご家庭に、新しいガス管への取り替えを提案するのですが、実際に取り替えが完了したときに達成感を得られます。自宅敷地内のガス管の取り替え費用はお客様の負担になるので、お客様にとっては気の進まないことだと思います。しかし、私たちの役割は、地域の皆様の安全を守るというところ。古いガス管だとガス漏れも怖いので、無事新しいものに取り替えられたときは、安心しますね。
大変だった仕事について、またそれをどのようにして乗り越えたか教えてください。
ガス主任技術者として選任され、知識不足の中、保安について多くの判断をしなければなりません。そのため、上司や導管部門の仲間たちと相談しながら力を合わせて乗り越えていきました。今後も実務経験を積みながら学びを続け、職務を行っていきたいと思っています。
                今後仕事を通じて実現したいこと、
                成長したいことを教えてください。
              
営業部門から導管部門に異動して3年目で、まだまだ現場の経験を積んでいる最中です。より多くの現場を経験し、業務に対する知識を蓄えることが目標です。まずは、自分で判断して工事の計画を立てられるようになることを目指しています。自身が成長することで、よりお客様への安全を確保できると思っています。
            1日のスケジュール
- 
                
                
出社
業務
準備 - 
                
                
朝礼
 - 
                
                
書類作成等の
事務処理 - 
                
                
現場
立会い等 - 
                
                
昼休憩
 - 
                
                
書類作成等の
事務処理 - 
                
                
報告書類等
作成 - 
                
                
退社